ever green
 
地球環境問題
オゾン層・フロン問題
熱帯林・森林破壊問題
砂漠化問題
地球温暖化問題
原発・核問題
・酸性雨問題
地域環境問題
河川・水辺・ダム問題
リゾート開発問題
都市開発問題
リサイクル・産業廃棄物問題
エコライフ
農林漁業と食料問題
自然保護
野生生物保護
自然観察(施設)
自然回復・再生
環境教育
講座、フォーラム
学術・研究機関
その他の活動
総合
イベント
行政・自治体・政治団体
学生の活動
ボランティア
企業
リンク集・その他

  種類別・環境Link
Last Update 98/06/16

 新着Webへ


自然保護

野生生物保護自然観察(施設)自然回復・再生環境教育
講座、フォーラム学術・研究機関


野生生物保護

ナホトカ号重油流出事故関連リンク

サンクチュアリジャパン
    静岡県浜松市を中心に活動する市民団体です。
世界自然保護基金日本委員会(WWF-J)
    WWFJapan 世界自然保護基金日本委員会は、1971年に設立され、約5万人の会員に支えられ、南西諸島の自然保護や環境教育、湿地湿原の保護、熱帯林の保護、国内の草の根グループへの支援などを行っています。
脊梁の原生林を守る会
    九州山地に残されたわずかな自然林を守るため、熊本の登山愛好者などで結成しました。会の活動や山の民話を紹介。
丹沢の自然へようこそ
    丹沢のブナ林など、丹沢の環境を守るために運動している丹沢ブナ党が編集するページです。丹沢の現状を是非知って欲しいので見てください。
ツキノワ会
    〜人と野生動物との共存を考える〜 ツキノワの会は、人と野生動物との共存を目指し、啓蒙普及活動:観察会、講演会を実施、行政対応(情報を得る、意 見書提出、対立でなくNGOとして、後押しを目指す)、山村との交流(秩父浦山 にツキノワ荘という拠点があり、地域住民と交流)を柱に活動しています。

(社)北海道野生生物保護公社

野鳥を守る会
    釣り糸やビニール紐などが絡まり命を落とす野鳥がたくさんいます。西宮市在住の松阪龍起さんの、10年以上にわたる救助活動を紹介します。
山口県八代のナベヅルを守る
    八代でナベヅルの保護活動を行っているナベヅル環境保護協会が出しているホームページ。

先頭へ戻る


自然観察(施設)

秋ヶ瀬の鳥達
    東京近郊の都市公園である秋ヶ瀬地区の鳥の紹介のページです。毎月の鳥の情報と鳥の写真からなっております。目玉は今月期待できる鳥です。バードウオッチングの目安になれば幸いです。
北本雑木林の会
    北本市で活動する雑木林に親しみながら活用・保存を行う団体。雑木林の清掃活動の他、雑木林の中でのコンサートを開いたり、楽しみながら行っています。(財)北本市公園緑地公社と共催で「雑木林を楽しむ会」を実施するなど、行政とも対等かつ友好的に活動。
キャンパスの自然
    八王子市南大沢に移転した東京都立大学キャンパスには、多摩丘陵の自然がまだ残されています。このページはキャンパス内の自然を紹介するために学内有志によってつくられた、コーナーです。
小網代の森フィールドだより
    三浦半島にある小網代の森は、生きものの命あふれる素敵な森、川、干潟。森の魅力に憑かれた仲間たちが、その様子を感じるままにお伝えします。
故郷・埼玉のトンボ
    埼玉に生息するトンボに関するホームページ。きれいなトンボの写真と豊富なデータが見物。
彩の国 見沼たんぼ
    埼玉県南部の見沼たんぼを紹介しています。見沼田圃を初め見沼通船堀、見沼代用水沿いの自然、公園等を紹介しています。
自然観察会のびっこ
    武蔵野の雑木林をフィールドに毎月第二土曜日に子供たちと一緒に自然を楽んでいる自然観察会です。のびっこという名前は、私たちが住む埼玉県新座市野火止からとったもので、子供たちが自然の中でのびのび育ってほしいという願いをこめて名づけました。
雑木林で遊ぶ会
    大人も子供も里山の自然の中で遊びながら林の手入れを楽しみ、 里山の恵みを受け、林の保全のありようを模索しています。
千葉市の自然
    都市化の進んだ、町の中にも、よく見るとたくさんの植物や、動物が生活しています。千葉市を中心として、身近に見られる何でもない自然の美しさやおもしろさを紹介しています。
天覧山におけるタカの渡り
    埼玉県飯能市にある天覧山で、秋に見られるタカの渡りを観察し、その結果を報告しています。毎年、サシバが数百羽、渡っていきます。また、天覧山周辺の紹介もしています。

徳島自然観察の会

にいがた自然通信
    地域の自然、環境に関する意見・情報交換のプラットホームです。 皆さんからのご寄稿をお待ちしています。
日本野鳥の会 大分県支部
     大分県内を中心に,野鳥の観察,調査を行い,会員の親睦とともに、野鳥が生息できる自然環境を保護する活動を行っている。支部報隔月。会員数約320名。

(財)日本野鳥の会サンクチュアリセンター

ねじばなのホームページ
    千葉県佐倉市から環境問題に関して情報発信しています。佐倉・四街道市内の自然観察会の日程、酸性雨情報(佐倉、船橋、茂原、銚子)、地域のNO2測定結果、近くの調整池で自然と人間との共存を考える、その他ネジバナ通信などを紹介しています。

みのお山自然の会

Wild Bird香川
    香川県高松市からの野鳥情報を掲載するのが目的で、超望遠レンズ(約100倍)のビデオカメラでとった野鳥の映像をパソコンに取り込み、紹介文をつけてインターネットに載せています。月一回の更新で、約1年経過しています。

先頭へ戻る


自然回復・再生

関さんの森を育む会
    「森のまま永遠に残したい」と,地主の関さんが1.1haの屋敷林を寄付。この森を守り育むために「育む会」ができました。
小金ビオトープ
    小金高校(千葉県松戸市)の中庭にビオトープを作りました。失われた生きものたちを呼び戻す,ささやかな取り組みです。
藤代町の水辺と緑を考える会
     
森のまる池通信'97
    「神戸にもビオトープを!」 地域の方々に支えられて、”森のまる池”は97年春に完成しました。 季節の旬を毎日発信しています。
モリカワネイチャークラブ
    森と川を愛するナチュラリストのためのフリーペーパー  遊べる川を僕らの街に〜近自然工法から見えてくるもの〜

先頭へ戻る


環境教育

Ecological Web
    エコロジカルウェッブは、www上の自然教育のサイトとして企画されました。親子 があるいは先生と生徒が、身近な自然のおもしろさ・不思議さに気づき、いきものや 自然に目を向け、扉を開いてくれること、そこから人と自然とのよりよい関わりを考 え身につけてくれることを願い、そのお手伝いをします。
GLOBE Program
    グローブ(GLOBE)は、世界40か国以上が参加している国際的な環境教育のプロ グラムで、日本では21の中学校が取り組んでいます。
KF MARINE LAB
    太平洋の西のすみの小さな島、 八丈島から海の自然と海の環境教育の話題を発信しています。
Nature Museum
    ネィチャーミュージアムは博物学をメインテーマとして、 自然観察、動物園、水族館、植物園、博物館、自然関連 団体などの情報、イベント情報などをご紹介しています。

NTT-自然とマルチメディア

子供たちの地球村
    子供たちを対象とした、地球環境や自然について考えるホームページ。レスター・R・ブラウン氏の 「地球環境」についての情報提供や、自然との関わりを通して共に考えるコミュニケーションコーナーにて構成。

先頭へ戻る


講座、フォーラム

FRIVER-川のフォーラム(NIFTY-Serve)

環境のページ(毎日新聞)
    毎日新聞社のホームページ「JamJam」(http://www.mainichi.co.jp/) の1コーナーとして開設した。自然環境問題の最前線で取材する地方支局記者や 保護活動をしている人々たちとともにつくるページ。環境問題の細かい動きを伝える主舞台は、 地方版。あらゆるニュースがたくさん集まる全国版では、新聞紙面という物理的な制約があり、 全国紙とはいえ各地の問題をより広い地域へ問題を提起するには十分でない面があった。 環境のページでは、そうした制約の少ないインターネットの特性を生かし、 現場の動きを世界に向けて発信していこうという狙いだ。

FENV-自然環境フォーラム(NIFTY-Serve)

FBIRD-ネイチャー&バードフォーラム(NIFTY-Serve)

GREEN CIRCLE
    GREEN CIRCLEは、みんなで創る「ランドスケープ」をテーマとしたページです。ハードなものづくりから、環境やアートといった社会性の高い問題まで、幅広い議論が展開されることを期待しています。

先頭へ戻る


学術・研究機関

Extinct Species
    このページはごく近年地球上から姿を消した可哀想な仲間達を紹介するデータベース的なページです。
老人と膿
    海を愛する団塊世代の『自然保護の応援』をテーマにしたページ。

国立環境研究所

環境情報普及センター

建設省 土木研究所

農水省 農業環境技術研究所

森林総合研究所

先頭へ戻る



この分類は、編者の主観に基づいて行われてます。複数のジャンルにわたる内容のページは、 重複している場合もあります。しかし、時には上記の分類に当てはまらないページなどが出 てくる場合もありますので、このページの分類は必要に応じて随時変更していく予定です。


このリンク集への掲載を希望される方、もしくは推薦サイト
等がある場合は、
登録ページで登録して下さい。

地域別・環境Linkへ



Since 97/09/10